DTM

暮らし

CIO USB-C延長ケーブルを買ってみた

CIO USB-C延長ケーブル(USB3.2 Gen2 240W)をM1 MacBook Airで使用したレビュー。Ankerハブ経由で接続したところ、MOTU M4やトラックボールが動作しない残念な結果に。
暮らし

macOS Tahoe 26.0.1とMOTUとGuitar Pro 8

macOS Tahoe 26.0.1へアップデート後、MOTU M4が「二重表示・音ズレ・無音化」する不具合に遭遇。再起動で解決したが、Guitar Pro 8のエラー原因にも影響していた体験談を紹介します。
DTM

レビュー:Synthesizer V Studio Pro

昨日のmicroKey Airに続いての散財! ClusterDTM祭の中でSynthesizer Vを使った曲があって、そのクオリティに驚いてAmazonで衝動買いしちゃいました! Amazonで販売していたSynthesizer V S...
DTM

レビュー:KORG microKEY Air

KORG microKEY Airを購入したので、そのファーストインプレッションです。無線接続は快適で、AppleシリコンのMac(M1 MacBook Air)でも問題なく接続できました。
趣味

ClusterDTM祭

僭越ながら講師として参加させていただいた、ClusterDTM祭の紹介?記事です。
DTM

録れコン2022アドバイザーコメントシート

島村楽器主催の録れコン2022でいただいたアドバイスコメントに関する記事です。プロの方からかなり詳細にコメントをいただけるので、興味がある方は挑戦する価値があると思います。
DTM

Cubaseのステップ入力でタイ入力

Cubaseのステップ入力でタイ入力をするためのキーボードショートカット設定方法です。
創作

レビュー:Magic Keyboard & Magic Track Pad

Magic Keyboard & Magic Track Padを購入したファーストインプレッションです。クラムシェルモードでも、TouchIDが使える、ジェスチャーが使えるのがめちゃくちゃ便利です。
ガジェット

レビュー:M1 MacBook Air

M1 MacBook Airの紹介記事です。2021年5月時点では、まだDAWやプラグインなどの対応が追いついていない部分もありましたが、筆者の環境では大きな問題はなく、快適に使用することができています。
創作

作品紹介:なんとなく【スウィープ@クリームズ#】

スウィープ@クリームズ#の楽曲『なんとなく』の紹介記事です。なんとなく疲れてしまった時に聴いて欲しくて作った、癒し曲。DTMの参考として、作曲の過程も記載しています。