創作 作品紹介:いくら夜空がきれいでも【こすもえらしぃ】 こすもえらしぃの楽曲『いくら夜空がきれいでも』の紹介記事です。作詞・作曲の流れについて簡単に紹介しています。夏目間風さんの存在そのものに強く影響を受けた歌です。 2020.06.18 DTMオリジナル作品紹介等創作
創作 録れコン2019アドバイスコメント 島村楽器主催の録れコン2019でいただいたアドバイスコメントに関する記事です。プロの方からかなり詳細にコメントをいただけるので、興味がある方は挑戦する価値があると思います。 2019.07.07 DTMオリジナル作品紹介等創作
DTM レビュー:モニタースピーカー YAMAHA MSP5 モニタースピーカーYAMAHA MSP5のレビュー記事です。モニタースピーカーとして、細かい音の聞き取りなどは、十分可能だと感じました。ただし、非防音の一般住宅においては、最大音量は持て余すかもしれません。(投稿者としては、小さめの音量で使用しても特に問題ないと感じています) 2018.12.06 DTM
作品紹介等 感想:『変数分離』【相対性理論ライブ】 2018年6月24日にロームシアター京都・メインホールにて京都岡崎音楽祭OKAZAKI LOOPSとのコラボレーションにより開催された相対性理論のライブ『変数分離』の感想です。バンドの相対性理論は物理学とは逆に、時間が経つのがあっという間。 2018.06.25 作品紹介等
オリジナル 作品紹介:ウェルダンクッキー【スウィープ@クリームズ#】 スウィープ@クリームズ#の楽曲『ウェルダンクッキー』の紹介記事です。透明感のあるボーカル、単音のギター、シンプルで動きのあるベース、多彩な表情を見せるドラムなど、バンドの特徴が詰まった曲です。相対性理論や進行方向別通行区分が好きな人には特にお勧めです。 2018.06.07 オリジナル
作品紹介等 作品紹介:キキララ【アインシュタインズ】 アインシュタインズの楽曲『キキララ』の紹介記事です。優しくキュートで、どこか浮遊感のある、ウィスパーな女性ボーカルと、独特の世界観のある歌詞、そしてやわらくてキラキラした音色。そのすべてがあいまって、かわいらしく、どこか不穏で儚いとてもおすすめの一曲です! 2018.06.04 作品紹介等
作品紹介等 作品紹介:趣味はバンドと言いたくて【御多忙プピーピ】 御多忙プピーピの楽曲『趣味はバンドと言いたくて』の紹介記事です。ふざけているようで、メンバーのまじめさがにじみ出てしまっているライブパフォーマンスが魅力的なこの曲は、バンドの楽しさを伝えてくれる、思い出させてくれる、素敵な一曲です。 2018.05.30 作品紹介等
作品紹介等 作品紹介:つんつん【夏目間風】 夏目間風の楽曲『つんつん』の紹介記事です。どこか儚い印象のある、とてもかわいいボーカル。そして、そんな声に乗せて歌われる歌詞がとにかく愛らしい。そこに切なくエレクトロポップな演奏が寄り添っているこの曲は、セツナポップ好きにはたまらない一曲だと思います。 2018.05.28 作品紹介等