こすもえらしぃ

趣味

Fender Mustang GTX100 レビュー使用感と音作りの試行錯誤

初めて購入したギターアンプFender Mustang GTX100をレビュー。クリーントーンには満足、歪みは模索中。最小音量でも大きい音が出る印象。モニターアンプCM-30を活用した家庭での小音量対策等を紹介。
趣味

Fender Mustang GTX100購入までの道のり

ライブ体験から“マイアンプ欲”が高まり真剣に購入を検討。条件(家庭・スタジオ・ライブの汎用性、30W以上、10万円以内)を満たすFender Mustangシリーズを候補とし、50Wと100Wの出力比較を経た末、GTX100の購入に至るまでの記録。
趣味

BOSS GT-1レビュー&限界発覚編

BOSS GT-1へ乗り換えたことで“ギグバッグ1つでスタジオに行ける気楽さ”を手に入れた話。初ライブハウスで持ち込みアンプの音に衝撃を受け、マイアンプの必要性を感じ始めた過程を振り返るレビューです。
創作

機材遍歴(ZOOM G1〜BOSS GT-1まで)

ギターのマルチエフェクターZOOM G1を最初に手にしてから、大学時代のステップアップ(G2Nu)、BOSS GT-10、そして軽さ重視でGT-1へと辿る15年の機材遍歴。趣味としての音楽と機材選びの変遷を振り返るエピソードブログです。
オリジナル

作品紹介:流れ星の秘密【こすもえらしぃ】

こすもえらしぃの楽曲『流れ星の秘密』の紹介記事です。コンパクトなかわいいポップソング。空間系のギターや動くベース、サビの転調をはじめとしたコード進行が特徴。
作品紹介等

作品紹介:あいたいあい&いたいふり病【rirox】

riroxの楽曲『あいたいあい』と『いたいふり病』の紹介記事です。声も曲も優しく切ないポップソング。
オリジナル

作品紹介:モノクロデカンタージュ【こすもえらしぃ】

最近、HAKASEさん(@myosotis_pro)のプレイリスト『HOT UP !! MUSIC Channelプレイリスト』にこすもえらしぃのモノクロデカンタージュという曲を収録していただいたので、ご紹介。 これまで聴いて下さった方から...
DTM

ドラム録音の方法について【生ドラム、電子ドラム+ドラム音源】

バンドのドラムの録音方法についての方法について記載した記事です。実際のドラムをマイクを使って録音するという方法に比べて、電子ドラムでMIDIデータを録音して、ドラム音源を再生する方法は「編集が楽」というメリットがあります。演奏した感じも出るので、それなりの満足感は得られるかも。
DTM

DTMパソコンについて思うこと

バンド活動をする可能性があるのであれば、DTM用のパソコンはノートパソコンにしておいた方が良いかも。という記事です。同じ性能であれば、デスクトップパソコンの方が安かったり、接続端子が多かったりと良いこともありますが、「気軽に持ち運べる」はかけがえのない性能です。
趣味

バンド練習

バンド練習の方法論とか、そういう真面目な記事ではありません。悪しからず。 コロナ禍は続いていますが、今日は久しぶりにこすもえらしぃでバンド練習をしました。普段より気持ち遠目に機材をセッティング。 人と一緒に楽器を弾いて、歌を歌って、それが一...